引き出物

もらってうれしい結婚式の引き出物ギフトとは?

Pocket

結婚式に来ていただいた方には、内祝いの代わりとなる引き出物を用意することが一般的です。しかし悩んでしまうのが、その引き出物の中にどのような品物を入れるべきなのかということでしょう。

これから結婚式を控えている方に向けて、ゲストがもらってうれしいと感じる結婚式の引き出物ギフトについて考えていきます。

ゲスト別に分けて選ぼう!結婚式ギフトの新常識

ゲストによって引き出物の内容を変えるのがトレンド

ひと昔前の結婚式の引き出物では、どのような人にも同じ内容のものを渡すということが主流でした。しかし、それは過去の常識。今はゲストによって引き出物の内容を変えて、それぞれに違ったものを贈ることが主流となっています。

ゲストによって引き出物の内容を変えることで、そのゲストにとって一番合ったものを贈ることができます。それが結果として、結婚のお祝いにきてくれたことへの感謝の気持ちに繋がるのです。

昔の常識にはとらわれず、ゲストそれぞれにピッタリの引き出物を贈りましょう。

ゲストの分け方を考えてみよう

引き出物の内容を変えるのであれば、渡すゲストもその引き出物の内容に合わせて区別しておかなければなりません。そのため、ゲストの分け方についても考えてみましょう。

ゲストを分けるにあたっては、いくつかの方法があります。例えば親戚、上司、同僚、友人といった分け方がよく使われますし、男性と女性という大まかな分け方をしたり、先述した分け方に加えて単身で参加してくれている人と家族で参加してくれている人に分けるということもあります。

この分け方については、参加されるゲストの傾向によって変えるべきですので、ゲストの一覧を見ながら一番しっくりとくる分け方を行いましょう。

引き出物の値段は相場を考慮して

ゲスト別に渡す引き出物については、その内容の金額についても考慮しておく必要があります。引き出物の内容があまりにも質素であったり、逆に豪華すぎたりすると、相手の方に失礼となるからです。

引き出物の内容については、世間の相場を考慮しつつ、適切な範囲の値段のものを用意するようにしましょう。そうすれば、失礼になるような内容の引き出物を贈ることはまず無いです。

引き出物の相場の例として、親戚へは5000円程度、上司へは5000円から7000円程度、友人や同僚は3000円程度の値段が一般的だと言われています。参考にしてみてください。

引き菓子は引き出物とのバランスが重要!

引き菓子とは?

引き出物の中で、重要な役割を持っているのが引き菓子と呼ばれるものです。

引き菓子は結婚式に出席してくださったゲストはもちろん、その家族の方への手土産という意味なども込められています。そのため、引き菓子は引き出物の中でも欠かせない存在であり、引き菓子の無い引き出物は推奨されていません。

それに、引き菓子は引き出物の中でも新郎新婦の個性を出しやすい品でもあります。そのため、ゲストの側も「どんな引き菓子が入っているのだろう」と期待をしていることも多いです。

引き菓子で引き出物のバランスを取ろう

引き出物の総額は、相場に沿った額に合わせることがマナーとなります。総額があまりに大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりしないようにするためには引き出物の中で金額のバランスを取らなければなりません。

そのバランスを取る上で、引き菓子を活用するということも有効な方法です。あらかじめ大まかに他の引き出物を決定しておき、残りの予算を引き菓子に充てるという風にすれば、引き出物全体の金額を調整することが可能となります。

あまりに引き菓子の値段が低くなってしまうことだけは避けるように注意しておけば、引き菓子をバランサーとして使うことで、効率よく引き出物を決めることができるでしょう。

定番の引き菓子

それでは、引き菓子にはどのようなものが好まれるのか。その定番についても知っておきましょう。

まず、引き菓子としての定番はバウムクーヘンです。これは美味しいというだけではなく、年輪を重ねるという結婚の趣旨とも合致していることが理由です。また、それ以外にもケーキや和風のものだと紅白まんじゅうが定番となっています。

定番以外のものでも、高級志向でブランドもののお菓子を入れてみたり、新郎新婦の好物のお菓子を入れてみたりするということも良いです。ただし、日持ちをすることと、見栄えが結婚にマッチしているものを選ぶようにしましょう。

まとめ

引き出物は、結婚式や披露宴に参列してくださったことへの御礼の気持ちを表すものです。そして、それは来てくださった方だけではなく、そのご家族に向けての御礼でもあります。

引き出物は関係性によって分けるというトレンドを踏まえ、そして引き菓子で引き出物全体のバランスを取ることで、相手の方に喜ばれるようにしましょう。